平成21年度 紀宝町社会福祉協議会 事業計画書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪ 基 本 方 針 ≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成20年度は、自動車、家電業界等の不況による雇用状況の悪化や社会、経済の急激な変化により、一次産業や福祉事業が雇用の受け皿として期待され、地方の過疎化解消の好条件と見なされていますが、当地方では、享受できる状況ではないように思料されます。 しかしながら、安全、安心に住める町づくりの中で、よりきめ細かい地域福祉活動や介護保険事業活動が住民のニーズにあることを肝に銘じて、事業活動を推進する必要にせまられているのが現状です。 その様な社会状況の中で、当社協の平成20年度を振り返ってみますと訪問看護ステーションについては、お客様のニーズを掴む努力不足と職員の産休に伴う補充体制を組めず休業の状態で廃止の決断をしなければと思っております。ボランティア・市民活動センター、学童保育は紆余曲折ありながらも、ステップアップが図られていると思います。小規模授産所「アプローチ」については、自立支援についての事業は一部達成したものの自立支援法に基づく移行については条件的にクリアすべき事項が多く、21年度中に良く検討して結論を出すべく努力が必要です。 次に町当局、民児協、社協の3者による「紀宝町災害見守り体制連絡協議会」については、自主防支援の災害見守り班の育成、ボランティアコーディネーターの育成等順調に推進しています。また、福祉有償運送事業については、収支のバランスのとれた運営にすることができました。 介護保険事業については、利用者からの安全・安心で信頼されるサービスの提供に努めてきましたが、利用者に満足をいただけるサービスの提供には今一歩でありました。 以上の平成20年度の事業活動を踏まえて平成21年度の「重点項目」を次のとおりとします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【重点項目】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.社会福祉協議会の財政基盤の強化 2.地域福祉活動の充実と「地域福祉活動計画」の策定 3.災害見守り体制連絡協議会の充実を中心とし、防災活動計画の充実と継続実施 4.小規模授産事業の受託方法の方向性の決定 5.介護保険事業については、利用者の自然減に対する全職員のサービスの向上と PR活動による利用者の増加を図る。 6.介護保険利用者のニーズの把握と外部の人も含めた 「介護サービス事業等評価委員会」を設置する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上の6項目を重点方針として計画の推進にあたります。今後、介護報酬の改定による財政基盤の充実と職員の処遇の改善を検討し、働き甲斐のある職場づくりをしていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.社会福祉協議会(法人)の基盤強化等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「社会福祉を目的とする事業を経営する者」と「社会福祉に関する活動を行う者」が参加する公益性の高い非営利・民間の福祉団体として、その使命を実現する為に基盤強化と健全な運営を図っていく。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.地域福祉の取り組み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
核家族化や少子高齢化が進んでおり、家庭の状況の変化や社会福祉に対する人々の意識は大きく変化し、福祉に関する課題も多様化してきている。地域では、誰もが尊厳を持って自立した生活が送れるよう、住民の手による自主的な活動や公的サービスを活用しながら課題解決へと結びつけ、地域の中でその日とらしい自立した生活を送れるよう支援する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3、ボランティア・市民活動センター事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4、町からの受託事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5、各種介護サービス事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成21年4月の制度改定に伴い、サービスの質を確保した上での効率的かつ適正なサービスの提供や新たなサービスの実施、また、医療との連携や認知症高齢者の増加を踏まえた認知症ケアの充実、及び専門知識の習得及び技術向上を図ることを目指します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6、各団体関係事業の事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(平成21年度 事業計画書) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||